top of page

ご支援

あなたの思いを建物の一部に

ご支援いただいた方のお名前は、

ご本人に確認のうえ館内に掲示させていただきます。

レコメンダー(推薦人)になっていただけませんか?

ご寄付

クレジットカードによるご寄付

​こちらをクリック→

銀行振込によるご寄付

活動状況等のご連絡いたしますので、連絡先のご登録をお願いいたします。

 

お振込先

 鹿児島銀行 屋久島支店 普通3025114

 住信SBIネット銀行 法人第一支店 普通1844152

 ゆうちょ銀行 記号番号 01700-5-173571

  [他行からの場合、一七九店(179) 当座 0173571]

 口座名称 特定非営利活動法人やくしま未来工房

​※団体でのご寄付の場合は、代表者の氏名をご記入のうえ下記メッセージ欄に団体名を入れて頂きますよう、お願い致します。

ご協力ありがとうございます

レコメンダーの声

ちょんまげさん.jpg

屋久島シドッティ記念館設立を応援します。

 屋久島シドッティ記念館設立は、屋久島いや日本にとって遅きに失する程の素晴らしい出来事です。

 シドッティさんが鎖国時代に屋久島に上陸し小島集落の藤兵衛さんのお家で温かいおもてなしを受け江戸屋敷での新井白石さんとの関わりで日本の歴史が動く礎になった事に関する事柄を詳細に正確に学ぶ場所が有りませんでした。

 シドッティさんと屋久島、シドッティさんと日本の関わりを学べる施設、それこそが今回設立される屋久島シドッティ記念館だと確信します。
 この記念館設立に関してシドッティさんの事を色々と深く調査研究されているNPO法人やくしま未来工房代表古居智子さんに感謝すると共に応援します。

ちょんまげさん / エコツアーガイド

素晴らしいプロジェクトです

 屋久島の未来のために、応援します。

記念館の予定地に行ってみましたが、海がきれいに見えるとてもステキな場所でした。

michi / 保育士

屋久島大好きです

 ぜひ応援させていただきたいです。

かすみん / 山小屋小屋番

増澤さん写真_edited.png

シドッティ記念館の設立に期待します

 2018年11月23日屋久島シドッティ上陸記念祭のツアーに参加し上陸記念祭そのもの及び屋久島カトリック教会でのミサ、近くの公民館のような所で行われたキリシタン屋敷で発掘された人骨が鑑定の結果300年前のシドッティ神父そのものであることの発表講演を聴き、古居さんから署名入りの密行をいただいてきてシドッティ神父の生き方に大変感動しました。記念館ができれば本当に嬉しく思います。できれば訪ねたいと思います。

増澤 邦男 / 農業

308277602_1061131067916583_4757629337751275252_n_edited.png

ひとりの人物を掘り起こすことで見えてくる時代のダイナミズム

 

 あらゆる人間の内部にはそれぞれ他の文化や伝統が過不足なく集約されているはずである。従って、ひとりの人間をつきつめて理解し、感受しようとする試みは、我々にその時代のダイナミズムをつきつけてくることになる。そしてまた、その人間の心のダイナミズムをもつきつけてくるはずである。

 屋久島にシドッティ記念館が設立される運びとなっているようだ。きっかけは古居智子氏の『密行』という稀有な作品であったろう。数奇な運命と自らの意志に翻弄されたイタリア人宣教師シドッティが屋久島を始めとしてたどった足跡と苦難、そして思わぬ場面での日本人への啓発の足がかりは、私にとっても意外であり、驚きでもあった。

 氏の直感はここを巧みにとらえたようだ。氏には、ひとりの人物を掘り起こすことで見えてくるであろう人間の真実への作家的情熱がある。これゆえに、硬質な文体で実証的に描かれる宣教師は、客観視というスポットライトを氏から嫌というほど浴びせられて、江戸時代から再浮上した観がある。

 かの宣教師がたどりついた最初の日本の地、そしてその時代と人間像を見事にあばいて浮上させた氏の拠点、屋久島。これほど記念館にふさわしい場所は、他にないだろう、

 宣教師シドッティの鎮魂、そして氏の情熱を讃える記念館として、多くの人に注目していただきたいと願う。

 

柳澤 正 / 無職ときどき文筆家

郡山名誉司教_edited.png

シドッチ神父様の夢の続きをみんなで形にしていきましょう!

 聖堂下の藪に覆われた土地を見たときは、その広大さに圧倒されました。漠然と「何が出来そう」と思ったことを覚えています。子どもたちのためのキャンプ場ができるかもしれない。そんな月並みな感想しかありませんでした。

 いつだったか忘れましたが、古居さんから記念館の構想を聞いたときは、自分の夢の貧しさを恥ずかしく思ったほどです。私には壮大すぎる話だったからです。それで、「ぜひお願いします」みたいな返事しかできなかったように思います。

 最近手にした鹿児島教区の広報誌で記念館建設計画が具体化されたことを知ってとても嬉しいでした。それに中野司教も理事の一人になっていると知って、計画そのものもさることながら、屋久島が一層身近に感じられました。何よりも、古居さんの熱い思いがついに形になってきたことが嬉しくて、早速、貧者の一灯を捧げました。古居さん、ホントにおめでとうございます。今後も微力ながら協力させてください。  みなさん、シドッチ神父様の夢の続きをみんなで形にしていきましょう。

郡山健次郎 / 鹿児島教区名誉司教

266989094_2711055809039539_2945669864283780401_n_edited.png

素晴らしいコンセプトです。

 素晴らしいコンセプトですね。完成式が待ち遠しいです。シドッティ神父の功績と生きざまを混濁している世界に今こそ生かす意義ある事業です。

竹田昭彦 / カトリック新聞社

黒飛さん_edited.png

屋久島的な手作りの楽しみ

 生き方も人それぞれ。なぜかその違いがそのまま多様性、豊かさとして、心地よく自由に存在しているのは、やはり屋久島のすごさ、ありがたさのおかげだと思います。今回の企画は、まさに屋久島的な手作りの楽しみがあります。もうすでに島の記憶、時の流れのひとつに組み込まれているのでしょう。

黒飛 淳 / 画家

IMG_20211121_123629_edited.jpg

記念館の設立、お祈りしています。

 昨年11月にはシドッティ神父様の足跡を訪ね、巡礼の旅に屋久島に行き、みなさまと交流させていただきありがとうございました。貴重なお話も聞かせていただき、大変嬉しかったです。また、いつか屋久島をたずねることができたら幸いです。屋久島シドッティ記念館が設立されますこと、心からお祈りしております。

M.Y / 主婦

anne_edited.png

素晴らしい場所の素晴らしい物語

 古居智子は、この驚くべき歴史とシドッティ神父そして屋久島の物語に世界の宝として新たな命を吹き込み、蘇らせました。彼女の研究および執筆は素晴らしいです。この記念館は、幸運にも屋久島を訪れ、あるいは故郷と呼ぶ将来の世代のための物語として生き続けることは間違いがないでしょう。

アン / 米国在住の友人

レコメンダーの声
bottom of page